あなたの知らない輝石の輝き ルース・レアストーン専門店 大阪ウエルダー
クロネコwebコレクト クロネコ代金後払いサービス その他バナー
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:611
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 31 次のページ»
2013年01月29日
   前回ガーネット族がややこしいと書きました。

   ここでガーネットの分類についてもう少し触れてみます。

   ざっくり分けると以下のようになります。

        パイロープ/アルマンディン系

        パイロープ/アルマンディン/スペサルティン系

        アルマンディン/スペサルティン系

        パイロープ/スペサルティン系

        アンドライト変種

        ウバロバイト

        多種ガーネット固溶体系(3種類以上が混ざっている)

  本当はこの中でも、変種やどちらかの成分が優勢なタイプがあり

  もっと細かく分類されます。ε=(‐ω‐;;)


   

  
2013年01月26日


   宝石を鉱物として分類するには、見た目が全く違っていても、

   鉱物上は同じであったり、親戚関係になったりと、とても複雑です。(-_-;)

   今日アップしたオーソクレースはムーンストーンと親戚です。

   もっと複雑なのは、ガーネット族です。

   スペサルティンとかパイロープなど単体の名前で呼んでいますが

   本当はまざった状態がほとんどで、どのガーネットが多く入っているかで

   分類しています。
   
   パイロープはアルマンディンと混ざるし、アルマンディンは

   スペサルティンも混ざるしで、これがとってもややこしい(;≧皿≦)

   鉱物学で宝石をみると奥が深いです。
   

   

      

   
2013年01月24日

   もともと夜型人間なので、夜遅くまで起きていることが

   多いのですが、最近特にひどくなっています。(>_<)

   早くて4時半、遅くなると6時です(朝やんと自分で突っ込む)

   どこかでリセットして元に戻さないと。

   できれば3時までには寝たい・・・o( _ _ )o...zzzzzZZ


   
2013年01月16日


   今日コランダムのセミナーに行ってきました。(^<^)

   産地別、処理別、合成などの違いや特徴をつかむのに

   ルビー、ブルーサファイアを合わせて40石ほど見ました。

   これだけの石を見るのはそう滅多にないことで、

   すごく勉強になりました。(゚ー゚)(。_。)ウンウン

   その中で、見たんです。

   カシミール産のサファイア。w(゚o゚)w オオー!

   7.14ctもの大粒、独特の矢車草の色、衝撃の体験でした。!!(゚ロ゚屮)屮

   6千万の価値らしいです。_(・。・)~゚ホー

   

   



   

   

   

2013年01月11日
   戎さんに行ってきました。!(^^)!
  
   時間が早かったので人出はちょい少なめ。

   正面でお参りの後、裏に回って「たのんまっせー!!」と念押し。

   帰りに、熊手や福笹などの縁起物で今年の新作、

   ちりめん細工の人形が飾ってあるかごを買いました。
  
   写真は宝恵かごに乗った福娘です。





   
  
2013年01月09日


   今日から関西では、商売繁盛の十日戎が始まりました。

   前日は宵戎、当日は本戎、最終日は残り福と言います。

   明日は本戎に行ってきます。\(o ̄∇ ̄o)

2013年01月07日

   正月休みも終わり世の中は今日から

   本格始動です。(^^ゞ

   でもうちはパソコンのトラブルで思うように仕事が進みません。(>_<)

   本当に困ってます。

   ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
2012年12月29日
  
   招き猫がかわいかったので、つい鏡餅を衝動買いしました。(~_~;)




2012年12月27日

  あっという間にもうすぐお正月で、我が家でも

  鏡餅と門松を飾りました。

  25日が終わったら即クリスマスが無かったかのように、正月モード

  「日本人やなー」

  自分でも鏡餅を飾りながら笑ってしまいました。(*´pq`)クスッ
      
2012年12月23日
   

   トルマリンは大好きな石の一つです。!(^^)!

   色の種類が多く、産地によって色の傾向が変わったりと

   バリエーションが多さが魅力です。

   夢はトルマリン専門店を作ることです。o(゚▽゚)/
2012年12月23日


   昨日ご紹介したペリステライトは、フェルスパーグループに属します。

   このフェルスパーグループ、すごく範囲が広く複雑です。(-.-)

   光彩効果のある石や、無い石、鉱物名と宝石名が違う

   石などがあり、すべて理解するには手ごわい種類です((+_+))

   

   

   
2012年12月15日


   プランターにねぎえお植えています。

   植える前に肥料を混ぜたはずですが、どうしても

   細ーーくしか伸びません。((+_+))

   水をやるたびに、

   これは芽ねぎ?それとも、ミニねぎってあったっけ? (?_?)

   と思います。

   
   
2012年12月11日


   心斎橋大丸で開催中の金魚とアートのコラボレーションの

   アートアクアリウム展を見るために、久しぶりのお出かけをしました。

   会場に着くと、下の階から並んで下さいとのこと。(?_?)

   下の階に行くと、エッ何この行列は!?

   入場までに1時間半かかるとのこと(ー△ー;)エッー、マジ?!!!

   あきらめて帰ってきました。

   展示方法を変えると、こんなに人が集まるとは

   金魚もばかにできません。(-_-)



   

   
2012年12月05日


   今日アップしたゲーサイトインクォーツ

   赤いゲーサイトがルチルのようになって入っています。

   これを見た時は、一目惚れで買いました。

   理由は・・・

   インクリュージョンがワカメみたいでカワイイ (^―^)
2012年11月29日
   仕入れ行くと、ミョーに気になる石があります。 コレコレ ( -_-)┌

   在庫で同じ石があるので、もう買わなくていいのに

   何度も目が行きます。

   悩んだあげく「こんなに気になるんだったらうちの子に」

   と理由を付けて買ってしまいます。┐( ̄ヘ ̄)┌

   

2012年11月28日
 
   この冬一番の冷え込みで、寒い日が続いています。(+o+)

   でも、家の近所では元気にヒマワリが咲いています。

   真夏の花のイメージですが、氷点下の気温にも耐性が

   あるらしいです。(´Д`) ヘェー


   
2012年11月18日
   
   家の近所でまだ朝顔が咲いているのを

   見つけました。

   意外と寒さに強いです。

   
2012年11月14日

   東京に出張してきました。

   仕事が終わった後に、東京駅でお土産と

   自分のおやつ、晩御飯のおかず大福7個、

   シュウマイ、50個(!)その他芋ようかんを買いました(@_@)

   まとめて持つとかなり重いです。(@_@)

   仕事に行ったのか、買い出しに行ったのか・・・

   

   
2012年11月11日


   今大正12年に田中貴金属の前身、山崎商店から発行され、

   去年に復刻された「ダイヤモンド」という本を読んでいます。

   大正時代にダイヤの事なんかわかっていたの?(?_?)

   と思いますが、トンデモナイ|)゚0゚(| ホェー!!

   ブリリアントカットを光学的に説明したり、産出量と取引状況など

   とても約90年前に書かれたとは思えない内容です。

   スゴーと感心しながら読んでいますが、困ったことも・・・

   当時の本を忠実に再現しているので、昔の日本語がすごく難しいです。 

   読めない漢字もあります。ウーン /(-_-)\/(-_-)\ウーン


  
2012年11月02日



   今日は昼でも風が冷たく、自転車に乗って出かけると

   寒かった((+_+))

   何日か前に木枯らし1号が吹きましたが、

   今日の方がずっと寒かった。(

   冬の始まり・・・寒いのきらい((+_+))
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 31 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス